カビは汚れのように見えますが、微生物の一種で真菌というグループに属する糸状菌で、キノコや酵母もその仲間です。
カビは、湿度・温度・酸素・栄養(エサとなる有機物)の条件が整えば胞子が発芽して菌糸を伸ばし、菌糸体へと成長します。私たちは湿度、温度はコントロールできますが、生活している以上、酸素と栄養をなくすことはできません。
菌子体はやがてコロニー(集落)を作り、私たちの肉眼で見えるようになります。
これまで、浴室や洗面所など、湿度の高い場所に生える好湿性カビが主流だと考えられてきましたが、最近ではよく生えるカビの種類も変化して、建材、クロス、カーペット、家具、衣類など乾いた場所やものにつく耐乾性カビも増えています。
私たちが日常生活の中で見つけられるのはカビのコロニーだけ。これはカビの集合体で、表面上キレイにしてもまたすぐにカビが生えます。それは、菌糸は目に見えず、奥に隠れているためで、完全に撃退できたかどうかを肉眼で確かめることはできません。
住まいに生えたカビをそのまま放っておくと、いずれ勢力を増し、知らない問にその家で暮らす人の健康を害すことがあり、危険です。
カビの健康被害には、アレルギー喘息、シックハウス症候群、皮膚炎などがありますが、これらはカビの健康被害のほんの一部にすぎません。
病院に行くほどではないけれど体がだるく、微熱が続く………
風邪を引いているわけでもないのに瀕繁に咳が山る………そんな症状も、室内に飛んでいるカビの胞子が原因であることがあります。
私たちの生活をカビを始めとする微生物被害から守る方法があります。
まずは、徹底的な除カビで、奥に隠れてしまっているカビまでしっかりと取り除くこと、そして、カビを生えにくくするための防カビを行うこと。この二段アタックで、快適な生活環境を手に入れることが出来ます。
こんなところに溜まっています
カビの発生要因
カピの発生する箇所には共通点があります。カビも生物であるので酸素・采養・水分が必要です。
下記の発生要因の内でー-つでも改善する事が出来れば、カビは発生しにくくなります。
店舗でカビが発生することが多い場所は、作業場や冷蔵、冷凍庫周り等の壁面、柱、売場天井(冷凍食品コーナー、農産、水産、畜産、デイリーの冷蔵什器付近、防煙ガラス、風除室付近)等など。
カピが発生する掛所には共通点があり、以下の要因が揃うとカピは活発に活動します。
カビによって起こる健康被害や住宅へのダメージを防ぐには、カビ予防が要になります。ほかの微生物と違い、カビは目に見えるという特徴があるため、比較的、対処がしやすいのです。
しかし、私たちが日常生活の中で見つけられるのはカビのコロニーだけ。これはカビの集合体で、表面上キレイにしてもまたすぐにカビが生えます。それは、菌糸は目に見えず、奥に隠れているため。完全に撃退できたかどうかを肉眼で確かめることはできません。
そこで、しっかりとコロニーを除カビした後で抗菌効果のある防カビをし、カビが育ちにくい環境をつくる(菌糸の活性を止める)ことが大切です。
カビ以外にも私たちのまわりには有害な細菌がたくさんあります。そしてこれらの中には、カビなのか、細菌なのか、見分けがつかないものもあります。
工場・店舗などでのカビの現状
食品工場会社、ス-パ-関係、ファミリーレストラン、他厨房使用店等の現場ではカビが天井、壁、床及び換気、排気本体とダクト管(ほとんど掃除はしていない部分)に付着している。
カビは胞子が空気中に浮遊し食品等に付着する環境をうみだしている、ほとんど目に触れない事や事件がないかぎり、対応をしない現状である。
特にス-パでは天井裏(目に見えない部分)がひどく、カビの繁殖に適し、カビに環境を提供している。
換気、給気のダクト管の中はゴミ、油、ヘドロの付着でカビにとっては素晴らしい環境であり繁殖に適している。
家庭でのカビの現状
私達の住まいではより快適な生活環境を得ようと、断熱など気密性が高まった住宅が増え、室内温度など一定された環境の中で暮らし始めていますが、快適な住まい環境は微生物災害をもたらすカビやダニなど微生物たちにも快適な生育環境にもなっています。
「人に住み易い住環境では室内に生じるカビや細菌類の増加要因の一つになっています」。この様な環境微生物に対して、多くの人々は室内の様々な要因とストレスが原因で抵抗力の低下を招いて来ました。特に住環境の変化によって免疫機能を持っていない新世代では細菌やカビを因子とした深刻な症状が出てきています。住まいのアレルギー、アトピー性感染症・喘息等もその一つ、今後はさらに深刻化する住まいの健康被害が大きな住い環境問題となっています。